ウエルネスケア WELLNESSCARE お客様の困った!&スタッフの実体験から生まれたウエルネスケア事業 なぜ、フィジビリティスタディや自動化・省力化・IOT化のエンジニアリング会社が「ウエルネスケア事業」を? きっかけは20年以上前になります。 お付き合いのある企業様が健康グッズ販売で困っているとご相談をいただき、フィジビリティスタディを行いました。当社の社名「ビーソル」は、”Business solution”のBとsolをとって名付けられ、ビジネスの問題を解決することを目的としていますので、最善の解決策として当社が販売を代行することになりました。 このつながりで医療法人様との協業、ウエブサイト制作&保守を担当させていただき、当社スタッフは健康管理士の資格を取得して、少しずつ健康・医療に関する知識を深めてきました。 ちょうどそのころ、スタッフの家族が倒れ入院。倒れた原因の他に血圧が高いので減塩をするよう、病院で指導を受けました。しかし当時は減塩に関するネット上の情報はバラバラで、減塩調味料などの減塩商品はほとんど販売されていませんでした。スタッフが困っていると、当社代表が”無ければ自分たちで減塩のサイトを作ろう!”と言うことになり、スタッフ自らサイトの設計・製作を行い、友人知人、薬剤師、看護師、製薬会社勤務の方など医療関係者の方々にボランティアで参加していただき、2008年5月に日本で最初の減塩情報サイトを立ち上げました。 その後は、スタッフの実体験で困ったことや知っておきたい知識などのウエブサイトを制作し、情報発信を行っています。 運営サイト・SNSの紹介 減塩ネット 塩と体の関係、減塩の必要性、減塩レシピ、減塩商品の紹介など減塩に関する様々な情報を発信しています。サイトを公開して2025年で17年になります。 減塩ネットを見る 介護の案内所 スタッフの両親の介護経験と友人知人の家族の介護経験からサイトを立ち上げました。介護を少しでも楽にする、そしてポジティブな介護を続けるために役立つ情報を発信しています。初めて地域包括支援センターに相談するときに便利な”介護の案内所オリジナル「相談するときに伝えることシート」”をぜひご利用ください。 介護の案内所を見る もぐもぐ介護食 スタッフのお母さんの「硬いご飯が食べにくくなった」の声を聞いて、今後、もっと高齢になったときの食事はどうしたら良いのか?がきっかけでこのサイトを立ち上げました。高齢の方が食べる楽しさをずっと持ち続けられるお手伝いができればうれしいです。 もぐもぐ介護食を見る WellnessCareブログ 日頃見聞きする健康情報のなかで、ちょっと気になることや健康セミナーに参加した様子などをお伝えしています。 WellnessCareブログを見る ウエルネスケア健康ショップ ふくらはぎと足のサポーター、エクササイズグッズなどを販売しています。 ウエルネス健康ショップを見る 減塩ネット Facebook 減塩ネットのFacebookです。おもにスタッフが購入した減塩商品を紹介しています。ときどき、スタッフが試食した感想や商品に関する豆知識も紹介しています。 Facebookを見る 減塩ネット X 減塩のほかに健康に関する情報をつぶやいています。これは!と思う投稿をリツイートすることもあります。 Xを見る グッドライフノート Instagram 心の健康を保ち、自分らしい人生のセカンドステージを送るために役立つ情報を紹介しています。 グッドライフノートを見る お問い合わせ 当社サービスに関するご不明な点、ご質問はございませんか?お気軽にご連絡ください。 お問い合わせフォーム